スタッフブログ スタッフブログ

てるぱんのサビ管徒然日記#37 「テレワーカーズ俳句」の巻

どーも、就労移行支援事業所テレワーカーズ柏のサービス管理責任者(以下サビ管)

❝てるぱん❞こと中野光昭(なかのてるあき)です。

先日、昔取った杵柄で、テレワーカーズ柏のメンバー対象グループワークの進行を務めさせていただきました。

アサーショントレーニングやコミュニケーションに関する、解説やワークと深掘りのマニュアルが何十と事業所独自のものがあるのですが、まだまだ不勉強ですので、

いっちょフリーハンドでやったろかい、と、これまでの訓練を通じてメンバーさんが磨いている要素、端的な発信、思考の整理、柔軟性、枠組みに合わせての行動、伝わりやすさの希求、などなどを、なにで体感してもらおうかと思いついたのが、

「俳句・川柳」 五七五の宇宙であります(^^)/

これが結構、秀逸(俳句のことはよくわかりませんが、テレワーカーズ柏、あるいは在宅テレワークを良く表しているという点で(*^。^*))なので、少し紹介しちゃいますね!!

【テレワークに関する歌】

「テレワーク 猛暑寒波を 防げます」

「通勤が 楽な日しかない テレワーク」

「タイピング 焦ると余計 間違える」

「オンライン 画面の向こうに どう見える?」

「オンライン 初めダメでも 今得意」

「笑顔維持 し続け過ぎて 筋肉痛」

「千キロを リアルタイムで 駆け巡る」

「画面越し うなずきながら うわの空」

「添付漏れ 再送したけど 添付漏れ」

【テレワーカーズ柏での訓練についての歌】

「カタカタと 音の響いた 暑い夏」

「模擬業務 再確認した はずなのに」

「蝉の声 聞こえる部屋で 訓練を」

「大丈夫? 提出前の 確認を」

「慌てない やる事2倍に 増えるだけ」

「成果物 確認しなきゃ 三回は」

「PCを 開いて 息を整える」

「朝礼の 十分前には ログインだ」

「こだわりを 制御し作る 成果物」

「模擬業務 フィードバックで バックバク」

「ほうれんそう 味わい深い 言葉かな」

「じこりかい できてきたら おもしろい」

「訓練日 起床からが スタートだ」

「正直に なるそれだけの むずかしさ」

「FAMoffice 選ぶアバター 知る個性」

「柏の園 テレワークの可能性 無限大」

【はたらくことについての思いの歌】

「日本中 働く人で 回ってる」

「夏前に 新世界へと 旅立とう」

「後回し むしろ最初に やるべきだ」

「はたらいて 汗を流して 充実感」

「このミッション 俺がやらねば 誰がやる」

うまいんですよ!!これがっ!!

これらは、ほんの一部で、思いのほかたっくさんの言霊(ことだま)があふれ、メンバーさんのリアルな思いや日頃のトレーニングでは見え切らない視点に触れることが出来ました!

ちなみに、

私個人的には以下の句がお気に入りです。素直な心情を歌っています。

「どうしよう おもいうかばん おてあげだ」

それではまた次回(^^)/