どーも、就労移行支援事業所テレワーカーズ柏のサービス管理責任者(以下サビ管)
❝てるぱん❞こと中野光昭(なかのてるあき)です。
先日、台湾の福祉を学ぶ学生さんがインターンシップでテレワーカーズ柏を訪れる機会がありました(^^)/
台湾、テレワーク、ICT・・・ギャー(😣) オードリー・タンみたいなバリバリな人たちだったらどないしようと身構えておりましたが、素直で朴訥として、それでいて熱心な二人で安心もしましたし、まずは本人たちの日本語でしっかり発表するための努力、そして管理者の度胸、英語会話能力、なによりグーグル翻訳駆使に助けられ(笑)
彼らの日台障害者雇用制度等比較発表を興味深く拝聴し、意見交換することが出来ました!!
詳細は省きますが、雇用率設定や雇用奨励金制度の有無などでやや日本が先行しているものの、社会参加と自立に向けての諸施策は、今後もお互いに切磋琢磨していかなくてはならないね、と課題や目標を共有いたしました!
なによりなにより、(日本語)共感=(中国語)同理心(トンリーシェン)が専門家には必須だよね!と海を越えた同志を得た気分になりましたー(^_-)-☆
昼礼等でテレワーカーズ柏のメンバーさんとも交流したのですが、積極果敢に中国語で質問をつくり発音発声するメンバーさんの姿があり、普段と違う場面で普段と違う力を発揮する姿が新鮮でした!!